|
◆給与計算
お忙しい社長ご自身で、こまごまとした給与計算をされるのは、とても大変なことです。
会社の運営・成長のために、経営者がやらなくてはならないことは山積みです。
しかし、給与計算は会社にとって毎月必ずきちんと行っていかなければならない、重要な仕事・・
誰にでも任せられるものではないのです。知らなかったでは済ませられない給与計算、
アウトソーソングで「コスト」と「リスク」を減らしませんか?
社労士に任せるメリット
・頻繁にある法律や制度の改正にも確実に対応できます。
・費用はアルバイト1人分の給与より安いです。
・安心して経営に専念し、あなたの会社を成長させることができます。
・急な給与担当者の退職等に備えて「業務がみえるマニュアル」の作成も行ないます。
給与計算代行内容
毎月の給与計算
賞与計算
給与支給・控除一覧表の作成
給与明細書の作成
賃金台帳の作成
住民税特別徴収管理
年末調整
源泉徴収簿の作成
源泉徴収票(給与支払報告書)の作成
給与支払報告書(総括表)の作成
給与支払い報告書の市区町村への提出
法定調書合計表の作成
法定調書合計表一覧表の作成
給与計算の際には、社会保険・労働保険についての知識も必要とされます。
給与計算代行とあわせて、社会保険・労働保険手続き代行のご利用もご検討ください。
(セット料金をご用意しております)
|
|
|
◆社会保険・労働保険手続き代行
社会保険・労働保険などは、年金事務所、労働基準監督署、公共職業安定所(ハローワーク)で、毎年のように改正される制度や保険料に対応した細かい手続きをする必要があります。
また、社員の結婚・出産・けが等、さまざまな手続きや申請が、日々発生します。
安心して経営に専念していただくために、面倒な手続きは、当オフィスがトータル的にサポートいたします。
社会保険・労働保険手続き代行内容
会社を設立したとき |
|
健康保険厚生年金保険 新規適用届
労働保険 保険関係成立届
労働保険 概算保険料申告
雇用保険 適用事業所設置届 |
社員を採用したとき |
|
雇用保険 被保険者資格取得届
健康保険 被保険者資格取得届
厚生年金保険 被保険者資格取得届
国民年金 第3号被保険者資格取得・確認届 |
社員に異動・変動・けが・出産等があったとき |
|
健康保険 被扶養者異動届
厚生年金 被保険者住所変更届
出産時の各種手当
傷病手当金の支給申請
療養補償の給付申請
休業補償の給付申請 |
社員が退職したとき |
|
雇用保険 被保険者資格喪失届
雇用保険 被保険者離職証明書
健康保険 被保険者資格喪失届
厚生年金保険 被保険者資格喪失届 |
会社の年間定例業務 |
|
労働保険年度更新(6〜7月)
社会保険報酬月額算定基礎届(7月)
社会保険料通知書作成 |
|
|
|
◆助成金の申請
企業にとってありがたい助成金ですが、その中身は多種多様で申請手続きはとても煩雑です。
当オフィスが、面倒な申請手続きを代行いたします。
また、顧問先様には、助成金に関する最新の情報を提供しております。
助成金診断サービスを行っています。診断ツールより、お気軽にお試し下さい。 |
|
|
◆就業規則の作成・改定
就業規則を形だけ整えようとするのは簡単です。就業規則について書かれた本は数多くありますし、インターネットでも簡単に取り出すことができます。
しかしそれらは、あくまでもモデル就業規則であって、貴社の実情にあったものではないのです。
就業規則作成に取り組むことによって、自社の現状、問題点などがしっかり把握でき、考え方が変わったという社長も多いのです。そして、社長の思いを込めたオリジナル就業規則でなければ、社長の思いは従業員には伝わりません。
また、いざ労使トラブルが発生すると、労働者は労働基準法という労働者保護の法律により強く守られていますが、会社を守ってくれる法律はありません!会社を守れるのは就業規則だけなのです。
当オフィスが、会社独自の特色を盛り込み、リスクの発生を回避できる「会社を守る就業規則」の作成を支援します。
就業規則診断サービスを行っています。診断ツールより、お気軽にお試し下さい。 |
|
|
◆年金その他のご相談
退職後の生活を支える年金制度!いつからいくらもらえるの?とても気になるところです。
年金の加入期間、受給資格等についてわかりやすくご説明いたします。
また、年金の請求書類の作成、提出も代行いたします。
社員が被保険者の場合、年金と賃金、高齢雇用継続給付金との併給調整等、
社員への説明、セミナー等もお受けします。 |
|